2018年5月22日火曜日

栗城史多さん死去

昨日、お昼頃、2年前にMIMAMORU講演会の講師として講演していただきました栗城史多さんがお亡くなりになったというニュースがはいってきました。

4月17日に8度目となるアタックのため日本を出発。今月20日には「今、7400mのところに来ています」とブログで報告していたが、21日には体調悪化のため下山するとスタッフが伝えていた。

まさかという思いでしたが、事務所の発表により、事実だとわかり、今はただただ悲しい気持ちでいっぱいです。

心よりご冥福をお祈りいたします。

2018年5月16日水曜日

お年玉付き年賀はがきの当選番号

さて、お年玉付き年賀はがきの当選した場合の引き換え期限が近づいてきました!!
我が家でも、ずっと確認していなかったのですが、昨日確認してみたところ、数枚当選しているものがありました。

ぜひ確認してみてください!!

1等 784640 (下6ケタ)
2等 3260 (下4ケタ)
3等 27 (下2ケタ)
3等 86 (下2ケタ)
※当選番号は各組共通となります。
※当選した年賀葉書・切手の賞品引換え期限は2018年1月15日(月)~7月17日(火)です。


夏日のような天気が続いています。

学校でも水筒をもっていく季節になりました。

外に出かけるときは熱中症対策を忘れないようにしてくださいね

2018年5月7日月曜日

大型連休終わり

GWも終わりましたね。

皆さんいかがお過ごしでしたか?

天気も良くてお出かけ日和でしたね。

今日からお仕事が始まった方も多いと思います。

疲れが残っている方もいらっしゃると思いますが、運転等気をつけて、お仕事してくださいね。


何かお困りの事がありましたらご連絡ください(#^^#)

2018年4月18日水曜日

交通ルール

子供達は新学期が始まりましたね。

新一年生の子達は体が小さい子が多いのでランドセルが大きく見えますね(#^^#)

私の地区では通学班での登校をしていますが、きちんと並んでいない場合や、白線から飛び出したりしている子も見られます。

子供達にもきちんとルールを守るよう、伝えなくてはいけないと思いました。

そして車を運転する私たちも道路標識を見ることが大切だと思います。

昼間は通れる道でも、朝は時間によって規制されている道路もたくさんあります。

車の免許を取ったばかりの方もたくさんいらっしゃると思います。

ずっと車に乗っている私たちでも標識を見落としてしまうこともありますが、子供達の通学路になっている道路には時間指定で一方通行になる事もあります。

普段通っている道がどうなのか、標識を見かけたら確認してみるといいですね。


この標識は7時から9時までは自動車と原付は右折禁止となります。

2018年4月10日火曜日

要注意!!


MIMAMORU社員の自宅に写真の内容のはがきが届きました!!

幸いにも電話する前に娘さんから『電話しちゃダメだよ!!』と忠告されたようで何事もありませんでしたが、最近このような詐欺ハガキが届く方がたくさんいるようです。
下記ホームページにも載っていますが、ハガキに記載されている電話番号に電話するのではなく、『消費者ホットライン 188 (いやや!)』に電話して相談してください!!

http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenminseikatsu/1019.html

2018年4月5日木曜日

通学路

今度から1年生。

春休み中にランドセルを背負って通学路を歩いてみました。

この前の土曜日だったので通学路にあるお宅の桜がとってもきれいに咲いていました。

横断歩道一歩手前で止まってちゃんと右左を見る事、前にお友達が居て追いかけて横断歩道を飛び出さない事、きちんと白線の中を歩く事等、交通ルールを教えながら歩きました。

自宅から学校までがちょっと距離があるので、寄り道しないかとても心配ですが、ちゃんと交通ルールを守って登下校してくれる事を信じてみようと思います。


2018年3月26日月曜日

ご来場ありがとうございました。

3月22日に開催いたしました『中村文昭講演会~何のために~』にご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。

たくさんの方々にお越し頂き、中村さんのお話を聞いていただけた事、社員一同心から喜んでおります。

アンケートもたくさんの方にご記入いただきました。すべてに目を通させて頂き、反省点、良かったた点等、来年の講演会に生かしていきたいと思っております。

本当にありがとうございました。