2016年6月6日月曜日

アダプト・プログラム

雨にて延期されたアダプト・プログラムですが、6月初めにお掃除しました。

今月はびっくりするぐらいたくさんゴミがありました。

しかも瓶がまとめて捨てられていたり、割れたおまる、水槽等、なぜこんなものが!!と思うものがありました。

誰がどのような状況でおいて行っているのかわかりませんが、ゴミ出しのルールはきちんと守っていかないといけないですよね。






2016年6月1日水曜日

今井選手「リオで入賞」 母校・岐阜西中で壮行会

リオデジャネイロ五輪の競泳女子200メートル個人メドレーに出場する今井月(るな)選手(15)=愛知・豊川高校1年=の壮行会が30日、岐阜市川部の母校・岐阜西中学校で行われ、「五輪で決勝に進出し、8位入賞を目指したい。五輪後に、良い結果を再び報告できるように頑張る」と後輩たちに活躍を誓った。
 

 今井選手は、同五輪選考会を兼ねた4月の日本選手権の同種目決勝で、2分10秒76と派遣標準記録を突破して2位となり、初の五輪切符をつかんだ。来月1日から欧州遠征をスタートし、スペインでの高地合宿を経て直接リオ入りするため、五輪前に岐阜に戻る最後の機会に合わせて母校を訪れた。
 

 壮行会には在校生ら約600人が参加。母校を訪れたのは3月の卒業式以来という今井選手は、神谷俊行校長のインタビューや後輩からの質問に答える形で、五輪出場を決めた日本選手権の舞台裏や強さの秘訣(ひけつ)、レース前の過ごし方を語った。 (岐阜新聞より)


15歳でオリンピック選手。

ものすごい努力があるんだろうなあと思います。

日本の代表、そして、同じ地元ということで応援にも力が入ります!!

五輪まであと2か月。頑張ってほしいです!!
   
             
                                               

2016年5月24日火曜日

朝ラン

今朝、息子と一緒に走ってみました。

息子は半年くらい前から、週3回くらい朝早起きして走っています。

冬場の寒い時期も頑張っていました。

私も見習ってみようと思い、走ってみたのですが、息子のペースが早い!!

さすが、半年走ってるだけある・・・。

とても追いつけませんし、距離も同じだけ走るのは無理でした。

今日は朝から、足が痛いです・・・。

継続は力なり。

できる限り続けてみよう!!と思っています。

2016年5月23日月曜日

アクア・トト岐阜

世界淡水魚園水族館、アクアトト岐阜のアシカショーは、アシカがとっても近くまで来てくれます!!
15分くらいのショーですが、結構工夫されていて、以前行った時と違うことも取り入れていたり、なかなかいいなぁと思います!!

カメやカピパラのえさやり体験もあったり、お泊りナイトツアーや夜の水族館がみられる日があったり(*^_^*)

水族館とは違った魚がみられるので、一度行ってみてください!!



2016年5月20日金曜日

久しぶりの更新

しばらく更新ができずにいました。

今日はこんなニュースを取り上げてみます。

『自家用車が差し押さえられる!バカにできない駐車違反金滞納』

大阪府警は19日、駐車違反などに適用される放置違反金を滞納していた大阪府豊中市のエステ店経営の女性(34)に対し、所有する国産ワゴン車を差し押さえたと発表した。
 滞納者に対する自動車の差し押さえは府内で初めて。
 府警によると、女性は平成24年5月~今年2月、豊中市内や大阪市内で駐車違反などを9件繰り返し計15万円の放置違反金を科せられていた。今回差し押さえの対象となったのは、26年1月までの4件(計6万6千円)。
 女性は「忙しくて支払いに行けなかった」と釈明、20日にも支払いの意思を示しているという。支払えば差し押さえは解除されるが、支払わない場合はインターネットで競売にかけられる。
 府警によると、放置違反金制度が始まった18年6月以降、府内の累計収納額は26年度末時点で約321億円。収納率は全国ワースト1の91・5%となっている。
                                             産経ニュースの記事より

ちょっとだけ・・・の気持ちから、駐車禁止の場所に止めてしまうこともありますよね。。。
しかし、その代償は大きいです。
こういった状況にならないよう、心がけましょう。

2016年4月6日水曜日

新しい年度を迎えて

4月より、新年度になり、新たに、今年度の目標を掲げ、頑張っていこうと思います。



3月アダプトプログラム

3月のお掃除は全員参加できませんでしたが少人数でやらせていただきました。

 風が強いとゴミが飛ばされて側溝にも入ってしまいますね。
側溝の中も掃除しました。