3月8日に無事、第三回MIMAMORU講演会を開催することが出来ました。
今回もたくさんの方にご来場頂き、誠にありがとうございました。
アンケートもたくさんの方からいただくことができ、本当に嬉しく思っています。
講演内容について大変良かったというお声をたくさん頂きました。そして、コメント欄にもたくさんの方がコメントして下さいました。
今回は第一回MIMAMORU主催婚活パーティーにてカップル成立となりました方のご結婚の報告もさせて頂くことが出来ました。
今年も婚活パーティー開催を考えておりますので、参加されたい方が見えましたら、ぜひ、担当者までお声掛けください!!
講演会を終えまして、スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もまたこのような講演会を開催できたらと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致します。
2017年3月9日木曜日
2017年3月1日水曜日
災害用伝言ダイヤル
災害の時に安否を知らせるために使う災害用伝言ダイヤルをご存知ですか?
本来は災害時にしか使えないようになっていますが、毎月1日と15日はどのように機能するのか確認の為、お試しができるようになっています。
本日、MIMAMORU社員でシュミレーションしてみました。
1人が伝言を残し、それを他の社員が聞いてみました。そして、追加メッセージを入れてどの順番で聞けるのかなど試してみました。
災害時には電話もなかなかつながらない状態になってしまうことが予想されるため、この災害伝言ダイヤルを使うことにより、家族のや社員の安否が確認できます。
その外にも災害用伝言版、災害用ブロードバンド伝言版(WEB171)などがあります。
災害が起きる前にこのシステムを使えるよう、家族、会社内で共有して頂けたらと思います。
この防災マニュアルガイドブックは小さく折りたたんで鞄の中にしまっておくといざという時に役に立つと思います。ご入用の方は当社営業担当までご相談下さい。
本来は災害時にしか使えないようになっていますが、毎月1日と15日はどのように機能するのか確認の為、お試しができるようになっています。
本日、MIMAMORU社員でシュミレーションしてみました。
1人が伝言を残し、それを他の社員が聞いてみました。そして、追加メッセージを入れてどの順番で聞けるのかなど試してみました。
災害時には電話もなかなかつながらない状態になってしまうことが予想されるため、この災害伝言ダイヤルを使うことにより、家族のや社員の安否が確認できます。
その外にも災害用伝言版、災害用ブロードバンド伝言版(WEB171)などがあります。
災害が起きる前にこのシステムを使えるよう、家族、会社内で共有して頂けたらと思います。
2017年2月24日金曜日
健康診断
昨日健康診断に行ってきました。
一般的な項目しか受けていませんが、毎年受けることによって、自分の体の変化に気づくことができます。あまりにも体重が増減したりしている場合は何か体に変化が起きているかもしれませんので注意が必要ですよね。
女性は、子宮がんや乳がんの検診も必要だと思います。
岐阜市では節目検診として、子宮頸がん、乳がん、大腸がんの無料クーポンが該当者に郵送されています。
該当の方はぜひこの機会に検診を受けてくださいね!!
一般的な項目しか受けていませんが、毎年受けることによって、自分の体の変化に気づくことができます。あまりにも体重が増減したりしている場合は何か体に変化が起きているかもしれませんので注意が必要ですよね。
女性は、子宮がんや乳がんの検診も必要だと思います。
岐阜市では節目検診として、子宮頸がん、乳がん、大腸がんの無料クーポンが該当者に郵送されています。
該当の方はぜひこの機会に検診を受けてくださいね!!
2017年2月21日火曜日
寒い・・・。
おはようございます。
今日は朝雪がチラついていましたね。
子供と朝ランの為、外に出たときはチラホラ的な感じでしたが、走り始めたらかなり風も強くなり、雪もひどくなってきたので、いつもより早めに切り上げて撤収しました。
今はとってもいい天気ですが、今日一日は風が強いとの予報ですので寒く感じるかもしれませんね。
今日は朝雪がチラついていましたね。
子供と朝ランの為、外に出たときはチラホラ的な感じでしたが、走り始めたらかなり風も強くなり、雪もひどくなってきたので、いつもより早めに切り上げて撤収しました。
今はとってもいい天気ですが、今日一日は風が強いとの予報ですので寒く感じるかもしれませんね。
2017年2月20日月曜日
防災用品
年末のMIMAMORUニュースで同封させて頂きました、防災用品チェックリストはご活用いただけましたでしょうか?
防災用品チェックリストをもとに事務所にも防災用品を設置しています。
徐々にご紹介させて頂きます(^◇^)
まずはこちら
ヘルメット!!
地震の時は被害がなさそうに見える建物でも、いつ倒れてくるかわかりません。
ヘルメットはとても大切ですね。
防災用品チェックリストをもとに事務所にも防災用品を設置しています。
徐々にご紹介させて頂きます(^◇^)
まずはこちら
ヘルメット!!
地震の時は被害がなさそうに見える建物でも、いつ倒れてくるかわかりません。
ヘルメットはとても大切ですね。
2017年2月17日金曜日
湯たんぽ
まだまだ寒い日が続いていますね。
今日は天気も悪く、一段と寒い気がします。
我が家では今年、昔ながらの湯たんぽを久しぶりに使ってみました。
レンジでチンする湯たんぽも手っ取り早くていいのですが、やはり、昔ながらの湯たんぽはあったかいですね。
1個しかないので子供達が取り合いしています(#^.^#)
もう一つ購入しようかなと考えていますが、考えているうちに春が来そうです。
今日は天気も悪く、一段と寒い気がします。
我が家では今年、昔ながらの湯たんぽを久しぶりに使ってみました。
レンジでチンする湯たんぽも手っ取り早くていいのですが、やはり、昔ながらの湯たんぽはあったかいですね。
1個しかないので子供達が取り合いしています(#^.^#)
もう一つ購入しようかなと考えていますが、考えているうちに春が来そうです。
2017年2月14日火曜日
3月6日(月)MIMAMORU講演会のご案内
第3回 MIMAMORU講演会
今年の講師は居酒屋てっぺん創業者の
大嶋啓介さんです!
笑いあり涙あり学びありそして、
『本気のじゃんけん』ありの
楽しいひと時を
皆様と過ごせたらと思っております。
【日 時】3月6日(月)
開場 18:30 開演 19:00 終演 20:30(予定)
【講 師】大嶋 啓介
【テーマ】スタッフの夢とやる気に火をつける!
【会 場】ホテル グランヴェール岐山 2F
岐阜市柳ケ瀬通6-14 Tel:058-263-7111(代)
【前売り券】2,000円
※当日券2,500円(残席あれば)
※高校生以下 無料ご招待(予約先着20名限)
【チケット等お問合せ】
参加希望の方はメッセージもしくは
電話にてご連絡ください。
058-215-9137
090-7914-7288
大坪まで
*******************
大嶋啓介さんのプロフィールをご紹介させて頂きます。
1974年、三重県桑名市生まれ。今、日本の飲食業界で注目を集めている居酒屋 「てっぺん」の創業者。てっぺん独自の「公開朝礼」がテレビや雑誌等で取り上げられ、話題となる。今では、年間に約1万人もの方が「てっぺん」に朝礼見学に訪れるほど。その勢いは日本国内だけにとどまらず、韓国や台湾など、海外からも多く の方が「本気の朝礼」を見学に訪れている。また、2006年1月には居酒屋業界全体の活性化を目的に、NPO法人「居酒屋甲子園」を立ち上げ、初代理事長を務めた。
「日本中に夢を広めたい」という熱い念いで全国での講演活動にも励み、活躍の場を大きく広げている。2007年には、「第3回外食アワード2006」に選ばれ、外食産業に最も影響を与えた人として表彰された。「夢を大切にする生き方」「仲間を大切にする生き方」「てっぺん」という店名には、10歳のときに亡くなった天国の父親に一番近くで自分の成長した姿を見てもらいたいという思いが込められている。
著書に『スタッフの夢とやる気に火をつける! てっぺん!の朝礼』『言えなかった、ありがとう』『夢が叶う日めくり』ほか。
今年の講師は居酒屋てっぺん創業者の
大嶋啓介さんです!
笑いあり涙あり学びありそして、
『本気のじゃんけん』ありの
楽しいひと時を
皆様と過ごせたらと思っております。
【日 時】3月6日(月)
開場 18:30 開演 19:00 終演 20:30(予定)
【講 師】大嶋 啓介
【テーマ】スタッフの夢とやる気に火をつける!
【会 場】ホテル グランヴェール岐山 2F
岐阜市柳ケ瀬通6-14 Tel:058-263-7111(代)
【前売り券】2,000円
※当日券2,500円(残席あれば)
※高校生以下 無料ご招待(予約先着20名限)
【チケット等お問合せ】
参加希望の方はメッセージもしくは
電話にてご連絡ください。
058-215-9137
090-7914-7288
大坪まで
*******************
大嶋啓介さんのプロフィールをご紹介させて頂きます。
1974年、三重県桑名市生まれ。今、日本の飲食業界で注目を集めている居酒屋 「てっぺん」の創業者。てっぺん独自の「公開朝礼」がテレビや雑誌等で取り上げられ、話題となる。今では、年間に約1万人もの方が「てっぺん」に朝礼見学に訪れるほど。その勢いは日本国内だけにとどまらず、韓国や台湾など、海外からも多く の方が「本気の朝礼」を見学に訪れている。また、2006年1月には居酒屋業界全体の活性化を目的に、NPO法人「居酒屋甲子園」を立ち上げ、初代理事長を務めた。
「日本中に夢を広めたい」という熱い念いで全国での講演活動にも励み、活躍の場を大きく広げている。2007年には、「第3回外食アワード2006」に選ばれ、外食産業に最も影響を与えた人として表彰された。「夢を大切にする生き方」「仲間を大切にする生き方」「てっぺん」という店名には、10歳のときに亡くなった天国の父親に一番近くで自分の成長した姿を見てもらいたいという思いが込められている。
著書に『スタッフの夢とやる気に火をつける! てっぺん!の朝礼』『言えなかった、ありがとう』『夢が叶う日めくり』ほか。
登録:
投稿 (Atom)